PCワークマンロゴ
  • トップページ
  • サービス内容について
  • saibisu 作業価格工賃・について
  • ご依頼・申込み方法
  • 修理工房案内・地図
  • パソコン修理・改造ブログ
  • お問合せ・お見積りメールフォーム

記事一覧

NEC PC-LL750HG 動作が遅い

2007年発売のVista搭載ノートPC。チップセットはRadeon Xpress1250を使っている。
Vistaが発表・発売されて直ぐに販売された各メーカー製PCは、殆どのモデルがメモリを1GBしか積んでいなかった。

今だから分かるが1GBのメモリでVistaが快適に動くわけがない。
で、不満を持った人は後から1GBを追加して倍の2GBにする。それでも遅い・・・。
結果Vistaはリソース食いの駄作OSというレッテルを貼られてしまった訳だ。
このLL750HもそんなPC(遅くて動かない)の代表的な1台である。

http://121ware.com/product/pc/0701/lavie/lvla/spec/index02.html

CPUはCeleron420/1.6GHzのままで、メモリは1GBから2GBへと増設されている。
NECの仕様によると、このモデルの最大メモリ容量は2.5GBと公表されている・・これを信じている方も多いと思うが、実はそんな事はないのです。
(実際、Xpress1250自体はチップセット側で最大16GBのメモリまで対応している)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0830/ati.htm

何故かというと発売当時は2GBモジュールは市場に流通していなかっただけである。
たぶん・・・(^_^;)

ファイル 68-1.jpg ファイル 68-2.jpg

そこでトータルのメモリを3.5GBに増設してみた。
オンボードで搭載されている512MBは外す事は出来ないので、スロットに取り付けられている標準の512MBモジュールを外し、PC2-5300の2GBモジュールと交換した。増設されていた1GBモジュールはそのまま使っている。
インストールされているVistaは32BitのOSなので、これ以上のメモリ増設は意味が無い。

増設後はかなりレスポンスが違う。2GBと3.5GBの差は大きい。
VRAMでメインメモリから128MB~320MBまで動的に使われてしまうので尚さら体感できる。この上限320MBという仕様も2.5GBの最大メモリ容量に対しての基準のようで、3.5GB搭載だとBIOSからは約512MBがVRAMとして割り当てられているようだ。

CPUは交換する依頼がなかったが、余っていたCeleron430/1.73GHzがあったのでサービスで交換した。気持ちアップ(;・∀・)
CPUのエクスペリエンス・インデックスが3.4 → 3.6へと上がる。ちなみにメモリのインデックスは3.9(2GB搭載時)→ 4.4へと0.5上がった。

ファイル 68-3.gif ファイル 68-4.jpg

最後に、このPCの隠れ仕様?なんと2台目のHDDが増設できる。
ノートにしては大きな筐体なので何かあると思ったが、かなり驚きです。
おそらく上位機種でTV番組が録画できるモデル向けにHDD増設ベイがあるのだろうが、シリーズで共通の筐体を使っているからなのだろう。

このモデルではメインドライブが100GBしか無いのでHDD増設はすごく意味がある。
とりあえず、FUJITSU製SATA-HDDを取り付け、HDD1のDドライブ領域を増設したHDD2へ移し、物理的にパーティションを分ける事にした。
ただし増設用HDD取り付け用のステーは付属していないので、ネットで探すか自作する必要がある。今回はあるモノを使い自作した。わかるかな?

結果、HDD1のDドライブに割当たっていた領域分拡張できるので標準のCドライブ容量約46GBを約79GBまで33GBほど拡張する事が出来た。(残りはDtoD領域)
同時に仮想メモリ領域もCドライブからDドライブへと移す。物理的に違うHDDなのでCドライブへのアクセス負荷も減り、速くなる。

ファイル 68-5.jpg

余談だが、この機種はFSBが533MHzで固定されているようなのでデュアルコアCPUを載せようと思ったらT5300が限界である。FSB667MHzのモデルは動作しない。
(たぶん・・自己責任でお願いしますね)

あと、LL850HJのBIOS(526A1000)も入れてみたが難なくアップデート出来た。
ただ、FSBが固定されているのでアップデートのメリットは無し・・(;・∀・)

コメント一覧

コメント投稿

  • コメントを入力して投稿ボタンを押してください。
投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー
投稿キー
暫くの間コメント投稿は無効にさせていただきます。御了承ください。