PCワークマンロゴ
  • トップページ
  • サービス内容について
  • saibisu 作業価格工賃・について
  • ご依頼・申込み方法
  • 修理工房案内・地図
  • パソコン修理・改造ブログ
  • お問合せ・お見積りメールフォーム

記事一覧

BUFFALO WS-WV2.0TL/R1 使用感 その1

NAS専用のWindows Storage Server 2008 R2 Workgroup Editionがインストールされた法人向けTeraStation WS-WV2.0TL/R1+OMRON UPS BY35Sを納品したので使用感を少しレポート。(この機種の情報が少ないので参考になれば・・)

ファイル 111-1.jpg

今回の2TBモデルで搭載されているHDDは前回の記事で書いたSeagate ST1000DM003が2台。メーカー側によると、厳選した個体を選別して組み込んでいると言う事らしい。

アレイ構成はRAID0がデフォルト。NM10はハードウェアRAIDをサポートしないので、Windows側でのダイナミックディスク/ソフトウェアRAIDになる。

ファイル 111-2.jpg ファイル 111-3.gif

CPUはIntel Atom2コア2HT/D510でチップセットはNM10、メモリーは2GBのDDR2-800/SO-DIMMが1枚の構成。

写真の様にCPU/NM10は共通の大きめのヒートシンクが取り付けられ、ファンレス構造。92mmの後部排気ファンのエアフローだけでシステム全体を冷却している。

この排気ファンは2ボールベアリングでしっかりした作りだが、少し音が大きい。システム起動中の回転数は、おおよそ1800rpm~2000rpmでオフィスならともかく、一般家庭での使用は耳障りなレベルだと思う。

ST1000DM003はもともと発熱量が少ないHDDなので、さほど気にするレベルではないが、筺体設計はメーカーが言うほど全体のエアフローが良いという設計レベルではない。

特にCPU/PCHの冷却に関して、負荷の掛かっていない状態でも50度超、M/B上のセンサーでは60度超になるので、連続稼働を考えればパーツ類のレイアウトを工夫して欲しい。

ファイル 111-4.gif

本体に接続するキーボード/マウスはUSB接続。ディスプレイはアナログD-SUB端子がフロントパネルを開けた状態でしか接続できないように鍵付きフロント扉の内側にある。
まあ。この扉もプラスティック製で安っぽい。鍵が掛かっていても力を入れて引っ張れば開いてしまいそうだ・・。ドクロ

初期設定だけは直接ディスプレイ類を本体接続して行ったほうが楽だろう。
通常は、NAS Navigator2のリモートデスクトップ接続で他のPCからメンテナンス等を行うようになる。ローカルだけでなくWAN側からも接続したい場合はTeamViewer HOSTやreal VNCを使っても全く問題はない。

ファイル 111-5.jpg

長くなりそうなので、次回はスケジュール起動のためのBIOSの設定方法などについて書いてみたいと思う。続く・・!