PCワークマンロゴ
  • トップページ
  • サービス内容について
  • saibisu 作業価格工賃・について
  • ご依頼・申込み方法
  • 修理工房案内・地図
  • パソコン修理・改造ブログ
  • お問合せ・お見積りメールフォーム

記事一覧

Aspire S3-951 液晶画面が真っ白

今流行?のUltrabookというIntelが勝手に決めたカテゴリーに属するノートPC。
Acer Aspire S3-951-F54D/F の前バージョンでCorei5を搭載したWin7モデル。

画面が最初はチカチカ点滅・・からどんどん酷くなり、液晶画面が一定の開いた角度でしか表示されなくなり、ついには常時「真っ白」状態と言う症状。

ファイル 138-1.jpg

HDMI出力ではBIOSから正常に表示されるので、パネル自体のコントロール基板の不具合またはLVDSケーブルの断線だろうと思われる。
段階的に症状が悪化したのを考えると、LVDSケーブルの不具合が濃厚だろう。

Ultrabookは分解したことが無かったが、液晶パネル部分を含め意外と簡単にすべてバラバラにできる。

ファイル 138-2.jpg ファイル 138-3.jpg

予想通りLVDSケーブルはフラットなフレキシブルケーブルで、LEDパネルと言う事もあり幅が1cm程度しかない。この中に40本の信号線が入っている。

ファイル 138-4.jpg ファイル 138-5.jpg

こりゃー厳しいですね・・。パーツは単体では流通していないし・・。
結果、メーカー修理をご案内させて頂いた。誠に申し訳ないです。

SSDに交換済みの為、保証は適用されない・との事だったが、メーカー修理の価格表を見ると、普通に比べて結構安いでのはないか?
有償修理でもパネル交換で22,000~33,000円と言う事らしい。

Ultrabookは小型かつ薄いだけに、こういうパーツに負担が掛かるのは当然なのだろう。

まして最近の物は液晶が180度回転したり、360度近く反対に折り畳めるUltrabookもあるので、予想外な不具合が早期に起こり得るリスクを覚悟して購入して欲しい。

個人的にはキーボードが非接触型のSurface系モデルの方がトラブルが少なく思える。

Acer Aspire5738 画面が赤くなる

Mobile IntelGM45 + Core2Duo P8600を搭載したAcer Aspire5738 Vistaモデル。
突然、画面が赤くなってしまったという症状。

明らかに、液晶パネル関係の不具合だと言う事は分かるが、今回は、液晶とマザーボードを繋ぐLVDSケーブル(LCDケーブル)のボード側コネクター接触不良だった。

ファイル 130-2.jpg

液晶の回転するヒンジ部分からケーブルが出ている為に、時間が経つに連れ、少しづつケーブルがよじれ、M/B側のコネクターが浮いて来てしまうようだ。

写真のようにシリコンシーラーと絶縁テープでコネクターとケーブルを固定し、様子を見て頂く事になった。

Acer ASM5802 DVD再生不可

Acerのこのシリーズ、割と不具合が多いのだろうか・・・
と思ったが、今回は本体でなくNVIDIAのVGAカードの不具合。

ファイル 124-1.jpg

症状としては、DVD再生中にフリーズするというもの。
ただ、通常作業中にもビデオチップの不具合による「ディスプレイドライバが応答を停止しました」のメッセージが表示される。

明らかに標準で付いているのGeForceGT220がクラッシュしている。

ファイル 124-2.jpg

リフローすれば正常になるかもしれないが、価格を考えれば交換した方が安い。

ゲームはせずにDVD鑑賞ぐらいと言う事で、玄人志向のGT610へ交換した。
交換後は不具合症状も発生せずにDVD鑑賞もOK。

Acer Aspire One D255 D257 メモリ交換

前回、何故メモリランクの記事を書いたかというと、今回のネットブックAcer D255やD257のメモリ交換の記事を書く予定だったからだ。

最近、立て続けにAspireOneのメモリ交換の注文を受けた。
どちらもPineTrail / 45nmのAtomNシリーズのCPUを搭載したネットブックタイプのPC。
D255Eは1Core / 1HTのAtom N455を積み、D257は2Core / 2HTのAtom N570である。

チップセットは1チップのNM10(PCH)で、メモリコントローラーとビデオコントローラーは当然CPU側に内蔵されている事になる。
両CPU共にメモリコントローラーはDDR3メモリ対応で、今回作業したモデルは標準で両方共DDR3-1333 1Rx8 1GB DIMMを搭載していた。

ファイル 96-1.jpg

OSはWindows7 Starterで、このバージョンはバンドルしてPCを販売するには多くのハードウェアにスペック制限をしなければならない。
Starter EditionはOS側で物理メモリに2GBの制限があるが、Atom Nシリーズもメモリコントローラー側で2GBの制限がある。
どちらにしても2GBがリミットになってしまうわけだ。

下の画像はAtom NシリーズメモリコントローラーのDDR3 DIMM対応仕様である。
(N450 / N470はDDR2のみのサポートになる)

ファイル 96-2.jpg ファイル 96-4.jpg

DIMMスロットは2つまでサポートされている様だが、この機種は1スロットしか無い・・。
表から分かるように、メモリコントローラー側で標準サポートされている2GB DIMMは以下の2通りの仕様になる。

DDR3-1333 2Rx16 2GB DIMM 8チップ両面実装 (片面4チップ×2)
DDR3-1333 1Rx8 2GB DIMM 8チップ両面実装 (片面4チップ×2)

ちなみに表の「Raw Card Type」とはJEDECで規定されているDRAMチップのDIMM実装方法で、DDR3 / SO-DIMMの場合はType AとType Bは違いは無いようで、片側4チップで両面実装するという規定だ。
DDR3 / SO-DIMMで片側のみ実装はRaw Card Type C、両面16チップはType E - Fで規定されている。

ファイル 96-3.jpg

どうだろうか?
相性問題を片面実装/両面実装やバンク(ランクと同義として)で論じるのは、ある意味違っているというのを分かって頂けると思う。

たまに「コントローラー側で2RankのDIMMをサポートしていない」と書いてある掲示板や記事を見ることがあるが、4ランクは別として基本的にアンバッファータイプのDIMMでも2ランクのタイプは必ず市場に出回るので、メモリコントローラー側で2ランクDIMMをサポートしないと言う事は、まずあり得ないと思う。
もしサポートしなければ、ユーザーは相性問題で大混乱になってしまうだろう。

あと、勘違いしないで頂きたいのは、各PCメーカーがBIOSや基板設計をカスタマイズすれば他の仕様のDIMMも動作が可能になると言う事だ。

JEDECやメモリコントローラーの初期仕様書が謳っているのはあくまで「基本的な仕様」であり、秒進分歩のPC業界では、仕様や対応が刻々と変わって行く。

Acer ASM5800 起動しない

みなさん、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

今回はIntelG43+ICH10を搭載したPC。まあ、Acer製なので自作PCとほとんど変わらない。M/BはAcerオリジナル。
いつもと変わらず?「起動しない」状態で持ち込まれた。

ファイル 53-1.jpg ファイル 53-2.jpg

電源を入れると、反応なし。ただファン類は回っている。
POST音も鳴らないのでメモリジュールもしくはビデオ(ATI4650)が怪しい。
年式も新しく、無理な使い方はしていないというので電源/CPUは除外して検証してみた。

メモリはDDR3-1333のデュアル動作。最近DDR3モジュールのトラブルがとても多い。それもバルク品でなく一流メーカー製のモジュールがクラッシュしているパターン。
この機種もTranscend製の2Gモジュールだったが、これから疑った。

思った通り、3番スロットのモジュールがクラッシュしており、外してシングルチャンネルならPOST音が鳴り起動/動作する。うーん。このパターン多いなあ。
クラッシュしたと思われるメモリモジュール一枚では起動しない。

結局、同じ規格のTranscend製モジュールと交換し、念のためBIOSを最新版へアップデートして修理は完了した。

DDR3規格になってからSDRAMチップの製造プロセスが微細化しているのでそれが原因だろうか・・モジュールの設計時期も関係してくるのかもしれない。

そういえばメモリ交換したPCははDDR3が出始めの頃のモノが多いのも事実です。(^_^;)
要注意ですねこりゃ。

ページ移動