PCワークマンロゴ
  • トップページ
  • サービス内容について
  • saibisu 作業価格工賃・について
  • ご依頼・申込み方法
  • 修理工房案内・地図
  • パソコン修理・改造ブログ
  • お問合せ・お見積りメールフォーム

記事一覧

REGZA PC D711 液晶パネル不具合

画面表示が緑になる・・という不具合。
個人的に分解するのが苦手な一体型PC、TOSHIBA REGZA D711シリーズでの症状だ。

ファイル 166-1.jpg

画面が赤くなったり、文字が2重になって振れてチカチカしたりする症状は一般的に液晶パネルの後部に付いている表示制御用のPCB基板の不具合である可能性が大きい。

ノートPCなどで液晶ケーブルがヒンジの回転に依って接触不良になるケースは多いが・
一体型では液晶ケーブルの不良は有り得ないだろう・・
と思い込んでしまったのがツボにハマった原因の修理案件でした。

このシリーズは上位機種のD731が23インチでLED液晶パネル。
今回お預かりしたD711は21.5インチで4本のCCFL(陰極管)仕様。

ファイル 166-2.jpg

2011年モデルなので当然LED液晶と思ってしまったのも判断ミス。
やはり初心に戻らないとダメですねw。

結論的には液晶パネルの不具合でなく、マザーボードとパネルを繋ぐ液晶ケーブルの断線が原因でした。

インバーターは単品販売の昔の液晶モニター並みの大きさ。(4極管だから当たり前?)

ファイル 166-3.jpg

このREGZAはネット上で情報があるが、後部カバーを外すのに思い切りの良さが必要。
かなり爪が硬いので、力を入れて引っ張らないと外れない。

ただROMドライブはベゼルを外さないでも、トレイを引き出しておけばカバーを外す事が出来ます。
もし壊してしまった時は自己責任でw。

MacBook Pro Early 2011 画面が真っ白

日頃Macを余り扱わない為、情報を収集するのが遅れたが、結論としてWindowsマシンでもよく起こるAMD製ビデオチップ(RadeonHD)BGAパッケージの半田ボールに過熱によるクラックが入り起動しなくなるトラブル。

現時点ではネット上で有名な症状だが、Apple側で今年2月末(つい最近w)からリペアエクステンションプログラム(無償修理)対象の不具合になっている。

今回お預かりしたのはEarly2011モデルで Corei7+dGPU(AMD RadeonHD)を搭載している。

症状はアップルマークの後に画面が真っ白になり動作が止まってしまう・・というもの。

ファイル 165-1.jpg

ただ、このマシンは偶然?起動することも数回あり、オンラインのApple Hardware Testでも異常が無いと表示されるため、なかなか原因が解らなかった。

ファイル 165-2.jpg

分解してHDDのセクター検査をしたりメモリの単体テストを行ったり・・シングルユーザーモードで起動シーケンス不具合やfsckの確認をしたり・・などなど・全くGPUのトラブルという頭が無かったため、かなり検査に時間を費やしてしまった(^_^;)

ファイル 165-3.jpg ファイル 165-4.jpg

アップルマークまではi7側の内蔵GPUで描画をしている為・という事も判断を遅らせた原因の一つだろう・と思っている。

とにかく無償修理該当機種をお持ちで「正常に起動しない」等の不具合が出た方はAppleのサポートに連絡して無償修理をしてもらおう。詳細は下記リンクから。
2016年2月末までの対応なので急ぎましょう。

<Macbook Pro リペアエクステンションプログラム>
https://www.apple.com/jp/support/macbookpro-videoissues/

<無償修理対象モデル>
MacBook Pro (15-inch Early 2011)
MacBook Pro (15-inch, Late 2011)
MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2012)
MacBook Pro (17-inch Early 2011)
MacBook Pro (17-inch Late 2011)
MacBook Pro (Retina, 15 inch, Early 2013)

年末年始の営業時間について

お客様 各位

年末年始は12/31~1/3日まで休業とさせて頂きます。
一応ですが・・

お急ぎの方は、お電話を頂ければ休業中でも対応できる場合がありますので、Informationページから携帯電話にお電話を頂ければと思います。

本年度も多くのお客様にご利用頂き誠にありがとうございました。
この場を借りて御礼申し上げます。

来年度も宜しくお願いいたします。

相性がキツイ? CFD Panram メモリ

WindowsXPのサポート終息に伴って、最近は法人さん向けのWindows7の自作PCの組み立て依頼が多くなった。(Win8.1は全く人気が無いw)

当然コストを抑えるのが前提なのでビジネス向けのスペックで組み上げる事になるが、最近マイッたのがマザーボード(CPUか?)とメモリの相性問題。

DDR3のメモリは発売当初、結構相性があったが最近はあまり遭遇しなかったので、何も意識せずに価格の安いCFD/PanramのDDR3 PC3-10600 2GB×2を購入・組み立てた。

ファイル 163-1.jpg

Asus B85M-K + Celeron G1840でUEFI BIOSも普通に立ち上がったのでOK・・と思ってUEFI BIOSをUEFIから最新版にアップデートした途端・・認識しなくなり、BIOSが立ち上がらなくなった。(^_^;)

焦りまくった挙句、手持ちの同じCFD Elixerに変えたら・・あれ?
あっさり立ち上がる。
Panram 2GB×2の4GB/デュアルチャンネルを1枚/シングルチャンネルにすると・・これなら何事もなかったように立ち上がる。

B85M-KのBIOSバージョン0905ならOKだが最新版の1001だとPanramはBIOSで認識せずにNGになってしまう。

面白い事にバージョン0905なら大丈夫と思ってWindows7をPanram2枚でインストールすると途中で文字化けが起こりフリーズ・・
なんじゃ??意味わからん(^_^;)
MemTestではエラーが無いのに・・。

一方、AMDプラットフォームだとPanramデュアルでWindows7をインストールしても何事も起こらない。
摩訶不思議。

こう言う相性問題は忘れた頃に起きるんだと染み染み感じました。
全く理由はわからないけど・・

超ド級 hp Z820 Workstation

修理という訳では無いが・・
凄いマシンのメンテナンスをする機会があったので記事にしてみた。

hpのハイエンドWorkstation Z820。価格も凄いがスペックがとにかく凄い!
今後このクラスのPCにお目に掛かる事は、おそらく無いだろう。

ファイル 162-1.jpg

サイドパネルを開けると、全て保護カバーで覆いつくされている。
下側が拡張スロット部、中央がデュアルCPU/メモリー部。
上が電源。右側が5インチベイとHDD/SSD収納部に分かれている。

ファイル 162-2.jpg

カバーを取り払うと目を引くのが・・
Quadro K6000の2枚刺し。これだけで約120万・・(;'∀')

当然デュアルCPUはXeon、このモデルはE-5 2643 V2/3.5GHzが搭載されているが、これで30~40万だろうか・・
6コア+6HTの12スレッドCPUがデュアルだから24スレッド!

当然、水冷式のヒートシンクで、保護カバーの内側に冷却ファンが6個も付いている。
電源は1125W・・まあこれ位は必要ですな。

記憶媒体は全てSeagate製で480GB/SSDが2台とデータ用RAID1構成の1TBが2台。
これもトータルで20万弱程度か・・

で、デバイスマネージャーを見てみよう!

ファイル 162-3.jpg

うーん。凄い!の一言。トータルで200万円越えの構成。
こんな凄い構成のPCを使って仕事してる人も居るんですねえ・。
(;'∀')

と、記念撮影的な記事でした。♪