PCワークマンロゴ
  • トップページ
  • サービス内容について
  • saibisu 作業価格工賃・について
  • ご依頼・申込み方法
  • 修理工房案内・地図
  • パソコン修理・改造ブログ
  • お問合せ・お見積りメールフォーム

記事一覧

FUJITSU LOOX T70H CPUファンエラー

起動時にBIOSが「CPU Fan Error」を表示して起動しなくなった2004年発売のFUJITSU製LOOXモバイルPC。
ファン修理の他に80GBHDDを環境移行して250GBのHDDに換装。

ファイル 63-1.jpg

使われているFANはTOSHIBA製MCF-301AM05というモデル。調べると意外とこのファンは不具合を起こすらしい。FUJITSU製PCの他の機種にも幅広く使われている。

埃の目詰まりや、軸受けの摩耗などが回転不良・破損の原因になると思われる。
今回は埃はそんなに詰まっていなかったので、とりあえず分解してみると軸受け部にかなりのガタがある。

ファイル 63-2.jpg

FANを外して軸受け部を清掃・グリスアップ後、仮組みで起動せてみると、異音・エラーメッセージも無く無事OSが起動した。

元から軸受け部のガタ(遊び)が大きく、異物や埃が入り込みやすいのかもしれない。
今回は交換せず清掃・グリスアップで様子を見る事とした。

BIBLO NB16C/T CPU交換&無線カード内蔵

2003年に発売されたノートPC。もう少し使いたいが遅くて使い物にならないと言う事で改造した。

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0301/biblo_loox/nb/index.html

まずはCPU交換。オリジナルはNorthwoodコアのMobile Celeron/ 1.6GHzだが、これを同コアMobile Pentium4/ 2.2GHzに換装。
注意したいのは後発のBaniasコア。製造プロセスは0.13μで同じだがこのボードのチップセット(Ali+ATI)では動かない。
それとBIOS設定はCPUがSpeedStep対応なので必ず変更する事。でないとCeleronより遅くなってしまう。

ファイル 62-1.jpg ファイル 62-2.jpg

当然メモリはMAXのオンボード256MB+512MB=768MB。試に1GBモジュールを付けてみたが認識しなかった・・・512Mbitチップのモジュールなら大丈夫だろうと思ったが残念。ビデオメモリには64MBを振り分けた。
HDDはSSDに変えれば激速になるはずだが、そこまでする時代のPCではないと言う事で却下。
オリジナルは40GBだが、すでに80GBに変更してある。OSもXP/Proへ変更済み。

ファイル 62-3.jpg

あと、オリジナルに付いているTVチューナーボードを外してminiPCIスロットにIntel2945無線LANボードを搭載し無線LAN子機を内蔵タイプにした。
アンテナは小型タイプを取り付けて筐体内で両面テープで固定。
ココでも忘れてはいけないのがBIOSの無線LAN有効への変更と、ボード上の無線ハードON/OFFスイッチでボードを有効にすると言う事。
上位機種で無線付きモデルがあるので、無線の内蔵されていないモデルのマザーボード上にも無線ON/OFFスイッチがある。

ファイル 62-4.jpg ファイル 62-5.jpg

無事に無線も繋がりめでたし。上位の無線内蔵機種は11b規格なので11gで繋がれば、まだまだ使える。
欲を言えばHDDを5400rpm回転モデルへ交換したいが137GB越えのビッグドライブに対応していないと思う・・コストパフォーマンスが悪いかな?

PowerBook G4 Aluminum 電源が入らない

本体側のDCジャックの接触が悪く、プラグ側をグリグリ押し込みながら無理やり使っていたが、とうとう起動しなくなったという状態。本体基板側のはんだ割れが原因だろうと言う事で、とりあえずお預かりした。

PowerBookの分解は「お手の物」なので、とりあえずバラバラにして基板チェック・・だが、ジャック部分の半田割れは見受けられず・・半分元に戻した状態で手持ちの試験用のニセモノACアダプターを接続すると通電するではないか!

ファイル 59-1.jpg

何の事はない。ACアダプター側のケーブル断線だったが、これだけではなかった。
バッテリーも使い切った様子だったので、過放電の状態らしく充電ができない。PRAMバッテリーも電圧が3Vを切っておりアウト。
この状態だと電源は入りファンは回るが、OSは起動しない・・・(^_^;)

とりあえずお客様に連絡すると、返却していないリコールバッテリー(過熱でリコールになったソニー製)をまだお持ちだと言う事で、持って来て頂いた。(さすがにバッテリーまで在庫はないので・・)

とりあえず交換して電源を入れると「ジャーン」の音と共に無事起動。
珍しくACアダプターとバッテリーの両方がポシャッた状態が電源が入らず起動できない原因であった。

リチウムバッテリー側も過放電防止装置が内蔵してあるはずなのに、これも不具合なのだろうか・・

Prime Galleria JD 起動しない

ドスパラ製BTOモデルの電源ユニット/ビデオボード/ケースを交換・載せ換えし起動した所、煙が出たので慌てて作業を中断。その状態で持ち込まれた。
M/BはAsus製P5KPL-VM、CPUはCore2Duo/E8400を搭載しているモデル。

ファイル 58-1.jpg

当初、CPUが焼損したのではないか?と言うお客様からの情報でお預かりしたが、よほどの障害がない限りCPUが焼損する事は有り得ない。その前に保護回路が働きシステムがシャットダウンするはずである。

起動しないのは確実で煙が出たと言う事で、どこかの回路が短絡している可能性が大きく、とりあえず全てのパーツをバラしてみた。

すると・・M/Bの固定ビスが1か所無い・・というか止められていない。
丁度サウス(ICH7)の下の部分の固定ビスだ。
「もしや」と思いM/Bを外すと、M/B固定用真鍮スペーサーの位置が違う.・・ケース側の取り付けが一つズレていてM/Bと接触してしまっている・・原因は取り付けミスによるサウスブリッジの焼損だった。

ファイル 58-2.jpg ファイル 58-3.jpg

ちょっとした注意不足によるミスだが、昔のAT/BabyAT規格の時は明確な取り付け基準/パーツレイアウトが無かった為、一番注意しなければならない所だった。
皆さんも「うっかり」に気を付けましょう。代償は大きいです。(^_^;)

PC-P3LAN/DVD DVDドライブ交換

悪評の高いLite-On製ドライブDTD-166Sを使ったBuffalo製ネットワークメディアプレイヤーのDVDドライブ交換。殆どの不具合症状がEJECTが出来なくなる様だ。
写真の通りプラスティック筐体の何とも品祖?なモノでDVDプレイヤー専用モデルで使われているらしい。これを市販のPATA/DVD-ROMドライブと交換した。

ファイル 57-1.jpg

取り付け方法/寸法が全然違うので、自分でチャレンジされる方は参考にしてほしい。(でも今はBlu-rayの時代、前世紀の遺物に近いかも・・)
必要な工具は一般的に皆さんが持っている工具で改造してみた。

ドライブを外すと、フロントパネル内側の底板下部分が5mmほどL字に曲げ加工がしてあり立ち上がっている。
これが市販のドライブを付ける時に邪魔になるので、プライヤーなどを使って当たる部分を内側に曲げてしまう。金鋸のある人は切り取っても良いと思う。

ファイル 57-2.jpg

次にプラスチックのフロントパネル内側上部に天板をはめ込み固定する為の突起があるがこれも邪魔なので下側を薄くカッターなどで削ってしまう。
その他に新しいドライブを置いてみて、フロントパネル内側で当たる部分があればニッパーなどでビシバシ切ってしまおう。(^_^;)

ファイル 57-3.jpg

そしてドライブの固定だが、最初から底板に開いている2か所の穴がちょうどドライブの規格のM3ビス取り付け穴と一致するので、リーマーや3.5mm程度のハンドドリル(100均ダイソーで売っていると思います)を使って穴を広げよう。すると、難なく底板にドライブをビス固定する事が出来る。鉄板自体薄いので、穴を広げるのにそんなに力は必要ない。

ファイル 57-4.jpg

最後にトレーが引っかからずに出てくる位置にドライブを合わせ固定して完成。
今回交換したドライブはトレーの幅が少し広めだったので、位置合わせが微妙だった。

問題はドライブの「フロントべゼル」だが、今回はブチル系の強力両面ゴムテープを使って前側からドライブ本体のトレーにオリジナルの物を接着して固定した。無くても別に動作には支障がないが、見た目の問題である。
瞬間接着剤で接着しようと思ったが、何かあってまた交換する時に大変になるので両面テープにした。少しぐらつくが、力のかかる部分では無いので問題はない。

多少(数ミリ程度)出っ張った感じになったが、じーっと見ているモノではないので違和感は無い。本体取付の底板の穴を広げ、長穴にして前後の位置調整が出来ればぴったり収めることもできるが、「そこまではねえ」・・って感じである。つまり面倒くさいのです(^_^.)

ファイル 57-5.jpg

今回使ったドライブはToshiba/SamsungのTSH-492でDVD/CD-RWコンボドライブ、使う予定がなく余って転がっていたもの。交換後の動作も特に問題は無かった。かえって前のLite-Onよりサーチ動作などは全然早く快適。コントローラーチップの差かな?

困っている方はぜひチャレンジ!(自己責任で!)