PCワークマンロゴ
  • トップページ
  • サービス内容について
  • saibisu 作業価格工賃・について
  • ご依頼・申込み方法
  • 修理工房案内・地図
  • パソコン修理・改造ブログ
  • お問合せ・お見積りメールフォーム

記事一覧

Dell Inspiron1545 Windows7へOS変更

最近はXPのサポート終了の影響なのかどうか分からないが、VistaからWindows7、または8.1へのOS変更作業も多くなった。
基本的にVistaが動けばWindows7も問題無く動作するはずなので、心配は無い。

今回作業したのはDellのInspiron1545。お客様が2009年9月にBTO購入されたもの。
あまりに遅くて使えないので何とかして欲しいと言う案件。

構成はCPUがCeleronT3000+2GBメモリ+250GB/HDDでVista HomePremiumモデル。
CeleronでもT3000はデュアルコアなので、そんなに遅いのかな??と思ったが、実際触ってみると超遅かった( ;∀;)

交換可能なパーツは全て交換することにした。

CPU / Celeron T3000 → Core2Duo P8600
Memory / DDR2-800 1GB×2(2GB) → 2GB×2(4GB)
HDD / Toshiba MK2555GSX(250GB) → MQ01ABD050(500GB/AFT)

ファイル 161-1.jpg

写真の通り、CPU交換も簡単に出来る。
OSはWindows7 Proの32bitへ変更。

ファイル 161-2.jpg

Vistaの動作が遅すぎたのかもしれないが、予想以上の速いマシンに変貌してビックリ。
この機種、Vistaで使ってる方はパーツ交換も含めてOS変更をお勧めしたい。
予算的に余裕があればSSDにすると激速になると思う。

Asus VivoBook X202E DCジャック交換

いわゆるUltraBookのカテゴリーなのだろうか、割と人気のある Asus VivoBook X202E シリーズ。

前にタッチパネルモデルの水没修理を依頼された事があったが、今回はDCジャックのセンターピンを破損してしまったため交換して欲しいとのご依頼。

ファイル 160-1.jpg ファイル 160-2.jpg

一般的なジャックの規格より一回り小さく、ちょっと無理をするとセンターピンを折ってしまうトラブルが多いようだ。

ファイル 160-3.jpg

Asus製の「この手」の薄型PCは分解し易く、作業的に手間ではないが、基板の端の弱い所にジャックが取り付けてあるので、ハンダを外す時には基板に無理な力を掛けない様に注意しよう。!

NEC PC-VS300JG CPU交換 他

NECの一体型PC ValueStar SシリーズのVS300/JG
オリジナルはCeleron M430+ATI Radeon Xpress1250チップセットを搭載。メモリーはPC2-5300 2Rx16 512MBを2枚の1GBを搭載しているモデル。

オリジナル状態ではVistaを動かすには、あまりにスペック不足なのは一目瞭然。なるべく速くして欲しいと言う・・お客様から何ともアバウトなアップグレード依頼。

ファイル 158-1.jpg

このPCは不具合無くパーツ交換が出来ればWindows7も動作OKだろう。

同シリーズのCPU交換やメモリー交換に関してはネット上に多くの記事が有るので詳細は省略。パーツ換装時の注意点を書いてみようと思う。

まず、BIOSは最新版へ事前にアップデートする事。422A1100が最終バージョン。

メモリ増設は容量2GBがリミットなので、1GBモジュール2枚と交換することになる。
出来れば交換するモジュールは2Rx8ランク構成が望ましい・・

何故「出来れば」か・と言うと、このPCのBIOS上では2Rx16(128MB/1Gbitチップ)の1GBモジュールは正常に認識せず、2GBに増設しても1GBしか認識しない。
ただし、OS(Vista)は2GBを正しく認識して動作するのでWindowsの動作は問題無い。

現在流通しているDDR2メモリモジュールは2Rx16が殆どで2Rx8の物はクロック533/667MHz規格の一部のメモリモジュールしか見当たらない。

何となく不安・・に思う方は、目安として16枚チップが付いている(片側8枚)1GBモジュールを探して付けましょう。

CPUに関してはRadeon Xpress1250はSocketMならばCore2DuoのT5000番シリーズ(Merom/65nm)FSB533/667MHzは問題無く使えるはず。FSBはBIOSが自動的に533MHzから667MHzへ変更してくれる。

今回はCoreDuoのT2400(Yonah/65nm)と交換してみたが正常に動作している。
64bit対応のCPUではないが、2GBまでしかメモリーを積めないのでYonahで十分。消費電力もMeromより気持ち?少ないので、少しは気分的に安心できる。
(あくまでTDPでの比較です。厳密には使用状態で変わりますので。)

ファイル 158-2.jpg ファイル 158-3.jpg

余裕があれば、Windows7+SSDに更に変更したい気持ち。ハートブレイク

PowerMac G4 MDD ATX電源へ交換

OS9が動く最終モデル。デザイン関係やCAD関係の法人さんではいまだ使っていることの多いG4 MDD。

一度電源ユニット内のコンデンサーを交換してから暫くは動いていたが、また起動しなくなったと言う事で今回はATX電源に交換して延命を図る事になった。

ファイル 155-2.jpg

ATX電源とはコネクターのピンアサインが全く違うので、ATX電源延長ケーブル(AINEX製/30cm)を加工して取り付ける。

ただ、延長ケーブルをケース外に引き出してATX電源を簡単に交換出来るようにすると、長さ的には60cm無いと厳しいだろう。

今回はATX電源延長ケーブルを2組使い、デバイス系に使うペリフェラル4ピン端子も延長してケース外で電源ユニットを交換脱着できるようにした。

ファイル 155-3.jpg ファイル 155-1.jpg

ケース内部は電源ユニットが無くなるのでスッキリ。
ATX電源ユニットは、本体の上部に置いてもらう感じ。

ファイル 155-4.jpg

こうすれば電源を再度交換と言う事になっても、手間が掛からずOK。
今回使った電源は玄人志向の500W/12Vシングルレーン35A電源。

まだまだMDDを使いたいと言う方は参考にして下さい。

United Kingdom Police マルウェア

久しぶりの投稿です。
この1か月はマルウェア駆除と、異常な暑さによる熱暴走・HDDクラッシュのデータ復旧などが目白押しだった。

その中でも笑ったのが表題の「イギリス警察もどき」のマルウェア。

ファイル 153-1.jpg

意外と有名らしいが、知らなかった・・。
「あなたは著作権に違反したPCの使い方をしているのでイギリスの刑法に抵触している。罰金を払いなさい!」と言う内容。
よく考えたものだ。。写真の男性は警視総監と言ったところか??

このマルウェア、ユーザー設定を全てロックしてしまうので、何もできない。
始末悪いですな。"(-""-)"

駆除方法はネット上に山ほど書かれているので省略。
今回はLinuxで起動するKaspersky「RescueDisk 10」のWindowsUnlockerを使った。

ファイル 153-2.jpg

その他では、ステルス型マルウェアのルートキット感染は「超」始末が悪い。

駆除ツールも豊富にあり削除は可能だが、システムにかなりダメージが残る場合がほとんどなので、最低でも修復インストールを行った方が良い。
OSの起動が出来れば、データを吸出しクリーンインストールがベスト。