みなさん、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今回はIntelG43+ICH10を搭載したPC。まあ、Acer製なので自作PCとほとんど変わらない。M/BはAcerオリジナル。
いつもと変わらず?「起動しない」状態で持ち込まれた。
電源を入れると、反応なし。ただファン類は回っている。
POST音も鳴らないのでメモリジュールもしくはビデオ(ATI4650)が怪しい。
年式も新しく、無理な使い方はしていないというので電源/CPUは除外して検証してみた。
メモリはDDR3-1333のデュアル動作。最近DDR3モジュールのトラブルがとても多い。それもバルク品でなく一流メーカー製のモジュールがクラッシュしているパターン。
この機種もTranscend製の2Gモジュールだったが、これから疑った。
思った通り、3番スロットのモジュールがクラッシュしており、外してシングルチャンネルならPOST音が鳴り起動/動作する。うーん。このパターン多いなあ。
クラッシュしたと思われるメモリモジュール一枚では起動しない。
結局、同じ規格のTranscend製モジュールと交換し、念のためBIOSを最新版へアップデートして修理は完了した。
DDR3規格になってからSDRAMチップの製造プロセスが微細化しているのでそれが原因だろうか・・モジュールの設計時期も関係してくるのかもしれない。
そういえばメモリ交換したPCははDDR3が出始めの頃のモノが多いのも事実です。(^_^;)
要注意ですねこりゃ。